種 類 | 主な活動内容 | 補助単価 |
地域活動型 (森林資源活用) | 雑草木の刈払い・集積・搬出・処理、落ち葉掻き、地拵え、植栽、播種、施肥、不要萌芽の除去、緩衝帯・防火帯作設のための樹木の伐採・搬出・処理、 風倒木・枯損木の除去・集積・処理、土留めの設置・改修、木質バイオマス・炭焼き・きのこ原木・伝統工芸品原料のための未利用資源の伐採・搬出・処理、特用林産物の植付・播種・施肥・採集、これらの活動に必要な森林調査・見回り、機械の取扱講習、安全講習、施業技術に関する講習、活動結果のモニタリング、傷害保険等 ※取組面積は、0.1ha以上のこと。 ※資源活用の取組が必須。 | 1年目:120,000円/ha 2年目:116,000円/ha 3年目:112,000円/ha |
地域活動型 (竹林資源活用) | 竹・雑草木の刈払い・伐採・集積・搬出・処理、これらの活動に必要な森林調査・見回り、機械の取扱講習、安全講習、施業技術に関する講習、活動結果のモニタリング、傷害保険等 ※取組面積は、0.1ha以上のこと ※資源活用の取組が必須。 | 1年目:332,000円/ha 2年目:304,000円/ha 3年目:276,000円/ha |
複業実践型 | 間伐木の伐採・搬出・処理、雑草木の刈払い・集積・搬出・処理、落ち葉掻き、地拵え、植栽、播種、施肥、不要萌芽の除去、緩衝帯・防火帯作設のための樹木の伐採・搬出、風倒木・枯損木の除去・集積・処理、土留めの設置・改修、木質バイオマス・炭焼き・きのこ原木・伝統工芸品原料のための未利用資源の伐採・搬出・処理、特用林産物の植付・播種・施肥・採集、これらの活動に必要な森林調査・見回り、機械の取扱講習、安全講習、施業技術に関する講習、活動結果のモニタリング、傷害保険等 ※取組面積は、0.1ha以上のこと。 ※資源活用の取組が必須 | 1年目:191,000円/ha 2年目:176,000円/ha 3年目:162,000円/ha |
機能強化 | 歩道や作業道の作設・改修、鳥獣害防止柵の設置・補修及びこれらの実施前後に必要となる森林調査・見回り ※地域活動型・複業実践型を効果的に実施するため又は活動実施後にその効果を維持・強化するために必要な場合に限り実施することができる。 | 800円/m |
関係人口創出・維持 | 地域外関係者との活動内容の調整、地域外関係者受け入れのための環境整備、これらの活動に必要となる森林調査・見回り、受け入れる地域外関係者の傷害保険等 ※地域外関係者の参加人数は10名以上 | 50,000円/年 |
活動推進費 | 現地の林況調査、活動計画に基づく取組に関する話し合い、研修等 | 38,000円/年 |
資機材の例 | ■2分の1以内助成 刈払機、チェンソー、丸鋸、ウィンチ、軽架線、チッパー、わな、苗木、電気柵、土留め柵等の資材、あずまや(休憩や作業のための簡易建物)、資機材保管庫、移動式の簡易なトイレ、携帯型GPS機器、設置費等 ■3分の1以内助成 林内作業車、薪割り機、薪ストーブ、炭焼き小屋 ※パソコン、カメラ等著しく汎用性の高い物品等は対象外。 また購入予定品は、リース・レンタルと金額を比較して下さい。 ※客観的に見て活動の規模や内容、使用頻度に見合うもののみを対象とします。 |